海茸は今では殆ど有明海でしか漁獲されません。(以前は瀬戸内海でも採れたそうです)海茸は(別名ウミタケガイ)浅い海の砂泥5cm程のところに住む貝で2枚貝の一種です。
特徴は8cm程の殻を持ち、水管が殻の3~4倍に長くなり水管を伸ばしてプランクトンを捕食します。利用は食用として捕獲され水管を食べます。
食用の仕方は
・刺身や酢のもの(噛めばコリコリしています)
・干した海茸を炙って食べる(食べる人によって少し臭みを感じるかも知れません)
味は濃厚で絶品です。高級珍味です。海の松茸とも呼ばれています、酒の肴にはこれまた絶品、食べてみないとこの味は分りません。
・海茸の粕漬(クジラの軟骨の粕漬・ホタテの貝柱の粕漬・野菜の粕漬)と一緒に販売されていますが、海茸の粕漬を熱いご飯に乗せて食べれば、これが一番です。
時期は年中食べれますが、海茸の漁獲は年々減っております。
【有明漬】金印海茸粕漬 205gスタンドパック 厳選された『うみたけ』最高級の灘・伏見の酒粕を使用さらに海茸の量は通常の倍以上使用!リピーター続出! 感想(18件) |